おとてら本講座 ここだけのヤバい話続出!?平原憲道の秋の極秘講座 2020年9月26日(土)「おとなの寺子屋」の主催者、平原憲道氏(慶應義塾大学医学部助教)の講座が行われました!参加希望者が多かったため、今回は特別に、二子新地駅の高架下にある「にこぷら新地」での開催となりましたよ。講座の内容については、当... 2020.09.27 おとてら本講座
マインドフルネス 生活の中のマインドフルネスを学ぶ!「マインドフルネス×マルチタスク」講座 2019年2月16日(土)開催のテーマは「マインドフルネス×マルチタスク」。おとなの寺子屋主宰者の平原憲道(ひらはらのりみち)先生と、「医師になるには」講座の2回目の講師で産婦人科医の吉田穂波先生がマインドフルネスについて語り合うという内容... 2019.05.15 マインドフルネス
「なるには」講座 「看護師になるには?」おとなの寺子屋で子ども向け講座第4弾開催! 2月16日(土)第4回「なるには講座」が開催されました。講師は看護師の山西智香さんです。智香さんは、日本での看護師経験があるだけではなく、アメリカで病気の子どもと家族の滞在施設「マクドナルドハウス」でボランティアをするなど、看護にまつわる様... 2019.04.29 「なるには」講座
マインドフルネス 瞑想を体験!おとなの寺子屋主催の実践版「マインドフルネス講座」に潜入♡ 11月18日(日)、第13回目となる「おとなの寺子屋」が開催!テーマは、おとなの寺子屋では馴染み深い「マインドフルネス」。これまでも、マインドフルネス界の第一人者、島田啓介さんを迎えて何度か講座を行ってきましたが、今回は、より実戦的な内容に... 2019.02.15 マインドフルネス
おとてら本講座 祝1周年!おとなの寺子屋のこれまでとこれから じもたんでたびたび取材している「おとなの寺子屋」が、とうとう一周年を迎えました!というわけで、「第8回おとなの寺子屋」は、これまで講師として登壇した方や、過去の講座に参加した方々が集合。この1年を振り返り、これからの抱負を語る会となりました... 2018.06.28 おとてら本講座
おとてら本講座 アートは情報処理が難しい!?AI時代におけるアート(芸術)について深堀する 今月の「おとなの寺子屋」のテーマは「AI時代におけるアート(芸術)とは?」でした。人間が見つけられないがんを発見するAI、新聞記事を書くAIなど、技術の進歩に伴い、子ども達が大人になる頃には、今ある仕事の多くがなくなっている、と言われていま... 2018.02.28 おとてら本講座
おとてら本講座 実は身近な問題だった…!?鎌田みどりさんから平和学を学んでみよう! 「AI時代を生き抜く」「マインドフルネス」に続く、おとなの寺子屋12月の会のテーマは、「平和学」でした。平和学…初めて聞く名前でしたが、どんなことをする学問なのでしょうか?今回の講師は、中南米に位置するコスタリカの大学院大学「国連平和大学」... 2018.01.17 おとてら本講座