「なるには」講座 第3弾「なるには」講座開催。医師になるには? 5人子育て中の女医さん登場! 前回(18年9月)行われた、憧れの職業に就いている大人から直接話を聞く「なるには講座」(byおとなの寺子屋)は、「医師になるには?」でした。そして、晩秋にしては暖かい11月18日(日)、第3回目となる「なるには講座」が開催!その憧れの職業と... 2018.12.12 「なるには」講座
「なるには」講座 「医師になるには?」2人の講師を迎えて、子ども向け講座第2弾開催! 皆さん、ご存じですか?小学生の将来なりたい職種ランキングによると、医師は男女ともに、第3位なのだとか!時代が変わっても、変わらず人気の、憧れの職業なんですね。そこで今回「おとなの寺子屋」では、「将来、医師になりたい」という子ども達に向けた講... 2018.10.24 「なるには」講座
おとてら本講座 おとなの寺子屋で「なるほど遠足」開催!目からウロコの街「キングスカイフロント」へ行ってきました! いつもは二子新地の大山街道沿い、イタリアンレストラン「ニコ・ルーチェ」の2階にある「平原邸」(現CIRCLE)で2ヶ月に1回のペースで開催されている「おとなの寺子屋」ですが、記念すべき第10回目は、なんと初の「遠足」となりました。最先端の企... 2018.09.02 おとてら本講座
マインドフルネス おとなの寺子屋主催!「親子マインドフルネス」〜実践編〜 5月に第1回目として、子育て中に感じるイライラや自己嫌悪について、その仕組みとマインドフルの活用法の講座が開催されました。2回目となる今回は、その学習を踏まえて、親子での実践編です。親子マインドフルネスは、「うまく」いかないのがあたり前!?... 2018.07.22 マインドフルネス
おとてら本講座 祝1周年!おとなの寺子屋のこれまでとこれから じもたんでたびたび取材している「おとなの寺子屋」が、とうとう一周年を迎えました!というわけで、「第8回 おとなの寺子屋」は、これまで講師として登壇した方や、過去の講座に参加した方々が集合。この1年を振り返り、これからの抱負を語る会となりまし... 2018.06.28 おとてら本講座
マインドフルネス 子育て中のイライラの処方箋!?「マインドフルネス」の活用法 今回は、子育て中に感じるイライラや自己嫌悪について、その心の仕組みとマインドフルネスの活用法を学びました。なぜイライラするのか、その仕組みがわかると、何だかちょっと気持ちにゆとりが生まれたような気がしました!講師は、昨年10月に開催したマイ... 2018.05.03 マインドフルネス
おとてら本講座 アートは情報処理が難しい!?AI時代におけるアート(芸術)について深堀する 今月の「おとなの寺子屋」のテーマは「AI時代におけるアート(芸術)とは?」でした。人間が見つけられないがんを発見するAI、新聞記事を書くAIなど、技術の進歩に伴い、子ども達が大人になる頃には、今ある仕事の多くがなくなっている、と言われていま... 2018.02.28 おとてら本講座
おとてら本講座 実は身近な問題だった…!?鎌田みどりさんから平和学を学んでみよう! 「AI時代を生き抜く」「マインドフルネス」に続く、おとなの寺子屋12月の会のテーマは、「平和学」でした。平和学…初めて聞く名前でしたが、どんなことをする学問なのでしょうか?今回の講師は、中南米に位置するコスタリカの大学院大学「国連平和大学」... 2018.01.17 おとてら本講座